ニラ_栄養・ビタミン

ビタミン|栄養素116野菜の栄養・ビタミン > ニラ

特徴と栄養素・ビタミン

効果、効能

ニラは、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンB群、C、Eなどの栄養がバランスよく、豊富に含まれているのが特徴です。

ニラ独特の香りは「硫化アリル」という栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める効能があります。

ビタミンB群が多い食品には、牛肉や豚肉があり、ニラ料理でよく知られている”レバニラ炒め”は、とても理にかなった料理といえるのです。

硫化アリルは、ネギや玉ねぎにも含まれている栄養成分で、血液をサラサラにして血栓を防ぐ効能があります。

βカロテン(ビタミンA)は、皮膚や粘膜を正常に保ち、外部からのウィルスの侵入を防ぎ、免疫力を高めます。

また、眼の網膜にある光を感じる「ロドプシン」という物質の材料で、夜盲症(とりめ)になるのを防ぎます。

ビタミンB群は、糖質(炭水化物)や脂質からエネルギーを作ったり、たんぱく質を材料にして、皮膚や筋肉、骨、ホルモンなどを作る栄養です。

もし、ビタミンB群が不足すると、疲労感やだるさ、子供の成長障害、肌荒れ、神経障害などが起こってきます。

ビタミンCは、白血球の働きを活発にして免疫力を高め、抗ガン作用もあります。また、コラーゲンの合成を助け、丈夫な体の組織を作ったり、ストレスに対抗するホルモンを作ることも知られています。

そしてビタミンEは、上記の硫化アリルと同じく、血液をサラサラにして血行を良くして、血管に血栓ができるのを防ぐ栄養成分です。

注意点

ニラ独特の”臭み”によって、口臭の原因になることがあります。煮たり炒めたりすると、臭みは少なくなりますが、長時間の加熱調理により、βカロテン(ビタミンA)が失われます。

どのくらい減るのかは、食品や調理の仕方によっても違いますが、ニラを5分〜10分ゆでると、20〜45%ぐらいβカロテンが減ることもあります。

ニラの旬

ほぼ1年中店頭で販売されていますが、11月〜4月の間が、栄養も多くおいしいく食べられます、

ニラ_栄養、ビタミンの摂取

主な栄養、ビタミン(100gあたり)

・カロリー 21kcal
・ビタミンB1 0.06mg
・ビタミンB 0.16mg
・ビタミンE 3mg
・βカロテン(ビタミンA) 3500μg
・ビタミンB2 0.13mg
・ビタミンC 19mg

上手な摂り方

ニラに多く含まれるβカロテン(ビタミンA)は、油や肉などの動物性のたんぱく質と、一緒に食べると吸収率がアップします。

また、ニラの硫化アリルは、肉に多いビタミンB1の吸収率を高めるので、ニラと相性のよいのは、やはり”レバニラ炒め”になります。

保存方法

ニラは乾燥に弱く、長期保存ができないので、早めに食べるのがよいでしょう。保存するときは、湿らせた新聞紙で包み保存袋に入れ、野菜庫で保存すると栄養の減少が少なくなります。葉は柔らかくいたみやすいので、折れないように気をつけます。






◇野菜の栄養・ビタミン コンテンツ一覧
アスパラガス_栄養・ビタミン
オクラ_栄養・ビタミン
きゅうり_栄養・ビタミン
小松菜(こまつな)_栄養・ビタミン
春菊(しゅんぎく)_栄養・ビタミン
玉ねぎ_栄養・ビタミン
トマト_栄養・ビタミン
人参(にんじん)_栄養・ビタミン
パセリ_栄養・ビタミン
山芋(やまいも)_栄養・ビタミン
れんこん_栄養・ビタミン
枝豆_栄養・ビタミン
かぼちゃ_栄養・ビタミン
ごぼう_栄養・ビタミン
さつまいも_栄養・ビタミン
セロリ_栄養・ビタミン
とうもろこし_栄養・ビタミン
・ニラ_栄養・ビタミン
ネギ(長ネギ)_栄養・ビタミン
モロヘイヤ_栄養・ビタミン
レタス_栄養・ビタミン