ビタミンQ

ビタミン|栄養素116ビタミン様作用物質とは > ビタミンQ

ビタミンQ(コエンザイムQ)とは

ビタミンQは、「コエンザイムQ」とか「ユビキノン」と呼ばれる栄養素で、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

ビタミンQには10種類ほどありますが、人の健康に有効なのは、ビタミンQ10(コエンザイムQ10)だけです。

ビタミンQは、食べ物からエネルギーを作り出すときに必要な栄養素で、ビタミンB群と同じような働きがあります。

体内では、細胞の中にある「ミトコンドリア」に、一番多く存在しています。このミトコンドリアというのは、酸素を使って栄養分からエネルギーを作り出し、「エネルギーの生産工場」と呼ばれています。

ちなみに、酸素呼吸する動物は全て、体内にミトコンドリアがあります。

働き、作用

ビタミンQは、上記のようにエネルギーを作り出す働きの他に、抗酸化作用や免疫力を高める働きがあります。

抗酸化作用は、体内にできた活性酸素を抑えて、細胞の酸化(老化)を防ぎ、アンチエイジングの効果があります。

免疫力については、白血球や免疫細胞の活動を活発にして、病気への抵抗力、精子の活動も高めたりする働きがあります。

最近では、栄養素としてだけでなく、心不全や狭心症、筋ジストロフィー、糖尿病などの、治療薬としても使われています。

もし、ビタミンQが不足すると、体内がエネルギー不足になり、頭痛、疲労感、冷え性、肩こり、月経不順などが起こります。

多い食品、食材

ビタミンQは、主に肉類や魚類に多く含まれています。

1)肉類・・・牛レバー、豚レバー、もつ
2)魚類・・・マグロ、カツオ、サンマ、イワシ、サバ
3)その他・・・ブロッコリー

加熱調理すると、かなり減少することと、もつ、レバーなどはカロリーやコレステロールが多いので、摂取量には注意しましょう。

ビタミンQは、体内でも合成されるため、40才ぐらいまではそんなに不足することはありません。しかし、40才を超えた頃から、合成量が次第に減ってくるため、食べ物やサプリメントから積極的に、摂るのがよいのです。






◇ビタミン様作用物質 コンテンツ一覧
ビタミン様作用物質とは  ・ビタミンP  ・ビタミンQ  ・ビタミンU  ・コリン
イノシトール  ・ルチン  ・パラアミノ安息香酸  ・ビタミンB13、B15、Bt