お酒を多く飲む(飲酒)

ビタミン|栄養素116症状、悩み一覧_栄養素 > お酒を多く飲む

効果的な栄養、ビタミン

ナイアシン(ビタミンB群)

お酒を飲むと、アルコールは体内(肝臓)で分解されますが、このとき消費されるのがビタミンB群の1つであるナイアシンです。

ナイアシンが不足したり、お酒の量が多いとアルコールの分解が追いつかないので、吐き気やおう吐などの悪酔いが起こります。

ナイアシンは、広く食品に含まれていて、体内でも合成されるので、不足することは、あまりありませんが、多量にお酒を飲んだときは、気をつけて補給しましょう。

<関連ページ>
ナイアシンが多い食品・食材  ・ナイアシンの1日の摂取量
ナイアシンの欠乏・不足

ビタミンB1

アルコールの分解が、ナイアシンだけで追いつかなくなると、ビタミンB1もアルコールの分解のために消費されます。

このため、長期間、過剰な飲酒を続けていると、ビタミンB1の欠乏症である、ウェルニッケ脳症になる場合もあります。

<関連ページ>
ビタミンB1の働き・作用  ・ビタミンB1が多い食品・食材
ビタミンB1の1日の摂取量  ・ビタミンB1の欠乏・不足

たんぱく質

豆類や魚介類、肉類に多く含まれるたんぱく質は、アミノ酸に細かく分解されて、吸収されます。

このアミノ酸の1つに「トリプトファン」という物質があり、これは体内でアルコールを分解する、ナイアシン(ビタミンB群)に合成されます。

<関連ページ>
たんぱく質|栄養素  ・たんぱく質の消化と代謝
たんぱく質が多い食品と摂り方

悪酔い、二日酔いの基礎知識

私達が、お酒を飲むと血液中のアルコール濃度が高くなり、これを分解して体に害がないようにするのが肝臓です。

このとき肝臓の中では、アルコールが分解される量に比例して、ナイアシン(ビタミンB群)も消費されます。

ただ、この過程で「アセトアルデヒド」という有害な物質が、できてしまいます。このアセトアルデヒドが多くできすぎて、肝臓で処理しきれなくなって残ってしまったのが二日酔いです。

お酒の好きな人は、つまみをあまり食べずに、お酒ばかり飲んでしまう人も多いのですが、悪酔いや二日酔いを避けるには、豆類や肉類、魚介類などをつまみながら飲むのがよいのです。

例えば、枝豆や酢の物、豆腐などは、ナイアシン(ビタミンB群)やたんぱく質が多く含まれているので、理にかなった食べ物なのです。

また、少し飲みすぎたときは、飲酒の後にタンニンが含まれているコーヒーや日本茶、カリウムと果糖が含まれている果物を食べると、二日酔いを防ぐことができます。






◇病気の症状解消_栄養・ビタミン
便秘
生理痛・生理不順
高血圧
歯周病
神経痛
動脈硬化

骨粗鬆症
高脂血症
不眠症
認知症、物忘れ
アトピー性皮膚炎
貧血
低血圧
口内炎、口角炎
不妊症
糖尿病

◇悩み解消_栄養・ビタミン
疲労感、だるさ
冷え性
眼の疲れ、ドライアイ
風邪
スポーツ、運動
ダイエット
ストレス
しみ、そばかす
肩こり
頻尿(トイレが近い)
精力の減退
・お酒を多く飲む(飲酒)
食欲不振
頭痛、片頭痛
肌荒れ、にきび
むくみ
薄毛、脱毛
集中力をつける
タバコ(喫煙)
下痢